[ 2007年2月20日更新 ]
以下の講義情報は 2006 年度後期のものです. 2006 年度の講義は終了しました.
本 Web Page の内容は高瀬担当の「社会科学基礎演習(E)」についてのみ有効です. 別のクラスの受講生は,担当教員の指示に従ってください.
本 Web Page の内容は頻繁に更新されます. 受講者は定期的にチェックしてください.
受講者への連絡事項
関連リンク
- 学科・開講など:
- 静岡大学 人文学部 経済学科
- 2006(平成18)年度後期.
- シラバス (人文学部による講義のページ):
- 社会科学基礎演習(E)
- 修正版シラバス(pdf)
- シラバスの変更点
- [成績評価の方法]
- [誤]「出席(10%),報告(30%),期末のレポート(40%)をもとに総合的に評価する。授業中の取り組み姿勢(20%)も評価の対象です。」→ [正]「出席(10%),報告(20%),期末レポート(50%),授業中の取り組み姿勢(20%)」
- その他の講義
- 授業の目標:
- 受講者による報告と質疑応答を通して,経済学的な考え方,分析に必要な資料の収集,整理,プレゼンテーションなどの基礎を身につけることを目標とする。さらに,論文作成能力の向上を目指す。
- 学習内容:
- 現実の経済問題を扱った文献を輪読する。
報告者は,まず,テキストの担当箇所の解説を行う。テキストの内容を要約するだけでなく,時には批判的に読むことも必要である。次に,問題の背景,他の見解等を,新聞や雑誌等で調べ,それらを紹介する。さらには,実際のデータを用いた分析を加えるなど,肉付けをした上で報告してもらう。報告者以外の受講者は,その報告を聞き,質問やコメントを述べる。受講者による発表とそれに対する質疑応答,ディスカッションが中心となる。- 時間・教室:
- 月曜 9-10 限 (16:05-17:35) 共通教育 L 棟 L303.
- 担当:
- 高瀬 浩二.
- 対象学年:
- 人文学部 経済学科 1 年.
経済学科・必修科目.- テキスト:
- 辻正次・八田英二(2003)『What's経済学(新版)』有斐閣
- 参考書:
- 必要に応じて紹介する。
- 成績評価の方法と基準:
- 出席(10%),報告(20%),期末のレポート(50%)をもとに総合的に評価する。授業中の取り組み姿勢(20%)も評価の対象です。
- 履修に当たっての注意事項:
- 報告の良し悪しは発表者自身の腕の見せ所です。経済理論や情報処理を学ぶことと同時に,現実の経済問題に関心を持つことが必要です。なお,黙って座っているだけでは,授業に参加していないのと同じ(すなわち,取り組み姿勢は0点)ですので,注意してください。